岩波ジュニア新書 947
<読む>という冒険
イギリス児童文学の森へ
岩波書店
2022/02
9784005009473
|
書名,巻次,叢書名 | <読む>という冒険 イギリス児童文学の森へ 岩波ジュニア新書 947 |
---|---|
著者名 | 佐藤/和哉‖著 |
配架場所コード | 104 新書コーナー |
請求記号 | 081/I95/947 |
分類記号1 | 081 日本語 |
分類記号2 | I95 |
副本記号 | 947 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年月日 | 2022/02 |
整理番号 | 058146 |
内容細目1 | 「ロビンソン・クルーソー」「不思議の国のアリス」「クマのプーさん」など、イギリス児童文学の名作たちは、本当は何を語っているのか? “作者の意図を突きとめる”のとは少し異なる読みかたを提案する。 |
---|---|
内容細目2 | 〈佐藤/和哉〉 福岡市出身。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。オックスフォード大学近現代史研究科修士課程修了。日本女子大学文学部教授。共著に「読書する女性たち」「近代イギリスを読む」など。 |
内容細目3 | 「作者が言いたいこと」のその先へ!イギリス児童文学から7つの作品を選び、「作者の意図を突きとめる」という読みかたではない、「物語がどのように語られているか」「これから生きていく社会のなかで、それらの作品とその読みかたがどういう意味を持つか」など3つの視点からの読みかたを提案する。 |
内容細目1 | はじめに |
---|---|
内容細目2 | 第1章 マザー・グース-「子ども」の発見と「笑い」への招待 |
内容細目3 | <コラム>マザー・グースの翻訳について |
内容細目4 | 第2章 『ロビンソン・クルーソー』-奴隷の海とヤギの島 |
内容細目5 | <コラム>『ロビンソン・クルーソー』の影響を受けた作品 |
内容細目6 | 第3章 『クリスマス・キャロル』-クリスマスの音色と社会の不正義 |
内容細目1 | <コラム>何を食べるか、誰と食べるか |
---|---|
内容細目2 | 第4章 『不思議の国のアリス』-ウサギの時間と帽子屋の時間 |
内容細目3 | <コラム>「アリス」にみるアジア |
内容細目4 | 第5章 『クマのプーさん』-ぬいぐるみのクマと戦場の「穴」 |
内容細目5 | <コラム>クリストファー・ロビンの島 |
内容細目6 | 第6章 『ライオンと魔女』-善なる子どもたちとさすらう獣 |
内容細目1 | <コラム>『ライオンと魔女』のユーモア |
---|---|
内容細目2 | 第7章 『第九軍団のワシ』-壊れた夢の修復と「故郷」の発見 |
内容細目3 | <コラム>「帝国」を支える装置としての言語 |
内容細目4 | ブックガイド |
内容細目5 | 翻訳に使った原書 |
内容細目6 | おわりに |